どうにも本が売れません

「どうにも本が売れません」
出版人のための悩み相談室

回答者
髙橋秀実
石原壮一郎

気鋭のノンフィクション作家・髙橋秀実氏と抱腹絶倒コラムニスト・石原壮一郎氏が、出版人のあらゆる悩みに回答します。今回は珍しく「成功談義」。二人の当意即妙なやりとり満載の「梅雨空なんて吹き飛ばせ」仲夏特別編(全3回)。


髙橋秀実(たかはし・ひでみね)
ノンフィクション作家

1961年神奈川県横浜市生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒。テレビ番組制作会社を経て、ノンフィクション作家に。『ご先祖様はどちら様』で第10回小林秀雄賞、『「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー』で第23回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。他の著書に『TOKYO外国人裁判』『ゴングまであと30秒』『素晴らしきラジオ体操』『からくり民主主義』『はい、泳げません』『趣味は何ですか?』『おすもうさん』『男は邪魔!』『損したくないニッポン人』『不明解日本語辞典』『やせれば美人』『人生はマナーでできている』『定年入門』『悩む人』『道徳教室』『おやじはニーチェ 認知症の父と過ごした436日』ほか。

石原壮一郎(いしはら・そういちろう)
コラムニスト

1963年三重県松阪市生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』でデビュー。その後、念入りに「大人」をテーマにした本を出し続ける。大人歴10年を超えたあたりで開き直って出した『大人力検定』は、それなりにヒット。その後、検定をテーマにした本をあきれるぐらい出し続けるが、どれも今ひとつ。昨今は「コミュニケーション力」に活路を見出そうとしている。最新作は『押してはいけない 妻のスイッチ』。そのほか、故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」を務める。


撮影 落合星文



相談04
石原壮一郎さんの新刊『押してはいけない 妻のスイッチ』はなぜ売れたのですか?

(31歳・グラフィックデザイナー)


第3回(全3回) いや、私はダイエットなんてしてません


 ——あの、いったんトイレから離れてもいいでしょうか。

石原 では、トイレの便器に残る◯◯◯の話から、妻と夫で見えているものが違うことの話にしましょうか。

髙橋 視点の違いはありますね。身長も違いますからね。

石原 よく夫婦喧嘩の原因になるのが、たとえば棚の上にホコリがたまってる。で、夫は背が高いから気がついて「あれ? ここ、拭いてないよ」と言うと、妻は見えてなかったから「そんな細かいことを気にしやがって」となる話はよく聞きます。

髙橋 それはバランスの問題なんです。たとえば棚にホコリがかかってますよね。全体に均一にかかっているなら、そのままいいんですよ。一種の乱反射ですから。

石原 棚の一部ということですか?

髙橋 うん。棚の外装といってもいい。

 ——また、どこか遠くに連れていかれる気がしてきました。

髙橋 ところが夫は「ホコリだ!」と見つけたかのように拭いたりする。するとそこを拭くことで、拭かれていない部分のホコリが露呈するわけです。一様にホコリが張ってあるなら外装なのに、ヘタに掃除を始めるから「ホコリ」として浮き上がってくる。これもスイッチじゃないでしょうか。全体のバランスを考えている妻のスイッチを押してしまうという。

石原 気まぐれで目についた部分をいじるから、わざわざ問題化してしまう。

髙橋 気まぐれは要注意ですよね。

石原 家をきれいにしてる妻のホコリを傷つけるわけですね。

 ——うまいこと言った気にならないでください。

石原 失礼しました。

 ——スイッチの話に戻しましょう。

石原 いいこと思いつきました。われわれが本当に欲しいのは「本が売れるスイッチ」じゃないですか。

髙橋 そうです。

 ——初めて聞いたような顔をされても……。

石原 本が売れるスイッチがどこにあるかを、30年ぐらい探し続けてるわけです。「これかな」と思って押すと、だいたい「黒ひげゲーム」みたいに何の反応もない。黒ひげはぴょんと飛び出した者が負けだけど、われわれは「これだ!」と、ぴょんって飛び出すのを夢見て剣を刺し続けてるわけです。なかなか当たりを押すことができないけど。

 ——一応「これだ!」と思うわけですね?

石原 もちろんです。でもだいたい本って、できがって発売日までがいちばん楽しい。「今度こそはスイッチを押したんじゃないか」って期待できますからね。

 ——結果が出る前が楽しい…って。

石原 発売日が来たら、「ああ、やっぱり」ということになるわけですけど。

髙橋 自分のことを言わせてもらうと、私なんかはもう途中で「あ、外したな」というのはわかります。

二人 いやいや(笑)。

石原 途中っていうのはどの段階ですか?

髙橋 途中っていうのは、書いてる、かなり初期の段階です。

 ——あきらめが早すぎませんか?

髙橋「こっち行っちゃ、ダメだな」と感じます。だけどもう止まらない。「コンコルドの誤謬」じゃないですけど、動き始めたらもう最後までいくしかない。

石原「これはダメだな」と思いながら最後まで書く気力って、わくものですか?

髙橋 なんとなく、「あ、こっち行っちゃいけないな」っていうほうに引き寄せられるんです。自転車に乗るのを覚えた頃、このまま行くとあの溝に落ちるなと思っていると、引き寄せられるようにして、本当に落ちちゃったりするじゃないですか。あの感じです。本人がそう思うくらいですから、「めんどくさい」って言われるんですよ、読むのが。私の本。

石原 そうでしょうか。むしろ読むのが楽しいです。

 ——私も。

髙橋 ありがとうございます。でも、石原さんの本は一個、一個、項目としてまとまってますよね。すると読むのはめんどくさくない。それが私の本の場合、頭からずっと読まなきゃいけない。つまりめんどくさいわけです。

 ——そういうものでしょうか。

髙橋 まあ、今日いないから言いますけど、私、『センチメンタル・ダイエット』っていうダイエットの本を書いたことがありまして。というのも「ダイエットは絶対売れる」っていう話があったんですよ。

 ——いなくないです。担当は私です。

石原 ハハハハ。すばらしい。

髙橋「ダイエットはもう絶対売れます。ダイエットっていう字がここに書いてあるだけで売れます」って言うんです。その人。

 ——だから、私です。

髙橋 とにかく「じゃあ、それ、いきましょう」と、ダイエットをテーマに取材を始めました。通常、ダイエット情報っていうのは宣伝じゃないですか。「こんなので、こんなにやせました。詳しくはこちらの電話番号まで」っていうことだから。

石原「薬売ってあげます」とか。

髙橋 宣伝だから、本当かどうかはわかんない。だから本当にダイエットを成功した人に会って、本当のことを聞こうっていう企画です。

石原 今聞いた範囲でも、踏み込んじゃいけないところに踏み込もうとしている気がします。

髙橋 それこそノンフィクションですからね。なおかつ「ダイエットっていうタイトルを打てば絶対売れる」と太鼓判を押されているわけだし。

 ——……。

髙橋 まずリサーチするわけです。すると「知り合いで、すごいダイエットした人がいる」という情報が入ってくる。「20キロぐらいダイエットした」とか。そういう人々に会って体験談を訊く。それを重ねて本にするっていうプロジェクトだったんです。

石原 緻密な計画です。

髙橋 それで早速、その人に会いました。で、「◯◯さんからご紹介いただきまして、このたびダイエットの取材をしてるんですけど、ダイエットを成功されたって聞いたんですが」って切り出すと、「いや、してません」と。

二人 はて?

髙橋「え? 成功されたって聞いたんですけど」「いや、私、本当はダイエットしてないんです。しなきゃいけないんですけど」って言うんですよ。

石原 体重が減ったわけじゃないんですか、その人は。

髙橋 わかりません。でも「してない」って言う人に「どういうダイエットしたんですか?」って訊けないじゃないですか。

石原 たしかに(笑)。でもその人、体重は減ったんですよね?

髙橋 いや、わかんないです。だって、それ以前を知らないから。ダイエットしてこうなのか、ダイエットしないからこうなのか、わからないんです。以前の姿を知ってれば「すっかりやせましたね」って言えるのに、なにしろ初対面ですからね。

石原「すっかりやせましたね」って言ったらヘンですよね。

髙橋 ヘンでしょ? だから「ダイエットをしなきゃいけないんですけど」って言われると、「いや、しなくてもいいんじゃないですか」と応えざるをえない。マナーとして。

石原 取材の目的は全然かないませんね。

髙橋 かなわないです。ところが、その人が「私はしてないんですけど、してる人、知ってます」って言うんです。

石原 ほう。

髙橋「その人は20キロぐらいダイエットに成功して、もう別人のようです。あそこまでやって、どうかと思うんですけど」って友だちの話になるわけです。「じゃあ、その人を紹介していただけないでしょうか」と連絡先を教えてもらって、実際にお会いすると「いや、私、ダイエットしてません」。

一同 ハハハハ。

髙橋「いや、しかし、◯◯さんに聞いたのですが」と言っても、「いや、私、してないです。本当はしなきゃいけないんですけど」と。

石原 おんなじセリフが返ってくる。

髙橋 AさんもBさんも。で、C、D、E、F、Gさんぐらいまでやりました。皆さん同じ答えでして。つまり誰も「ダイエットしてません」。「実は日本では誰もダイエットしてません」っていうぐらいの勢いでした。

石原 本当はダイエットして、ある程度やせたわけですね?

髙橋 だと思うんですけど。そのときわかったのは、女の人っていうのはウソつきなんだと。でも本当の話って、そういえばするわけないなとも思いまして。それに本当の食生活は実際にお宅にお邪魔して検証しないかぎり、わかりませんからね。

石原 効果があるんかどうかは、さらにわからないわけですね。

髙橋 それでダイエットの闇みたいなところに入っちゃったんです。

石原「ダイエットの本なら売れる」というところから、どんどん離れていくわけですね。「ダイエット」というせっかくいいスイッチがそこにあるのに、押さずに周りをぐるぐる回ってる。

髙橋 それで「どうしたらいいんだろう?」と考えた挙げ句、妻を一緒に連れていくことにしたんです。「いや、妻もダイエットさせなきゃいけないんですけど」って、「こんなありさまですから」みたいな感じで。

石原「ちょっと教えてやってください」と。

髙橋 すると、ちょっとずつ話がうかがえるようになったんです。

石原「実はこういうのがいいのよ」とか。

髙橋「ダイエットしたほうがいいですよ、私なんか……」という感じで。それで妻が、そこからはもう全面的に前に出ることになりました。

石原 前に(笑)。

髙橋「妻のスイッチ」と言うより「妻がスイッチ」。それが「妻をダシにした」始まりみたいになりました。

石原 いい奥さんですよね、協力してくださるって。

髙橋 本当ですよ。

 ——こっそり感謝しております。

石原 ところで奥さんは「このままじゃよくない体型の方」として扱われてるわけですよね? その取材の場では。

髙橋 そうです。

石原 つまり、その屈辱に毎回晒される。

髙橋 いろんな人から「ノンフィクション作家の奥さんって本当に大変ですね」って言われました。

石原 こんなこと聞くのも失礼ですけど、奥さんはどういう感じのご体型を……?

髙橋 普通じゃないですよ。そのとき80キロぐらいまで増えていました。結婚したときは45キロぐらいだったんですが。

石原 じゃあ、説得力はある。あ、いや、失礼いたしました。

髙橋 彼女のおかげで、皆さんは優越感を覚えるわけです。取材でも優越感からお話をしてくれるわけだし、読者の皆さんも「そんな状態じゃ、ダイエットしなきゃね」と優越感を抱きつつ、読み進めてくれるわけです。まさに「妻がスイッチ」でしょう。おかげで『センチメンタル・ダイエット』は、『やせれば美人』と改題して新潮文庫に入り、さらには近況も加筆してPHP研究所から再単行本化されました。もちろんベストセラーではないですが、とても細長いロングセラーではあります。妻がスイッチとなって本はできあがったのですが、「売れるスイッチ」は優越感かもしれません。優越感を抱いていただくことがスイッチじゃないでしょうか。

石原 夫婦の力を合わせた愛の結晶の1冊だったんですね。

髙橋 今にして思えば、愛の不時着というか、愛の捨て身技ですね。

石原 われわれ物書きの妻というのは、ネタにされる宿命にあるんでしょうかね。この『妻のスイッチ』だって、うちの夫婦を知ってる人が読んだら、「あ、石原家ではこんな会話をしてるのか」とか、あることないこと想像すると思うんです。で、「あの奥さんはこんなことで怒るのか」とか「あのダンナはこんな感じなのか」と、そういう想像をされてしまうのは避けられない。どこまで本当のことが書いてあるかとかは別としても。

 ——奥さんからクレームは入らないんですか?

石原 今までの本は、あんまり読んでないみたいですけども(笑)。

 ——お互いの健康と平和のためにいい。

石原 ハハハハ。やっぱり生活の知恵として読まないようにしてるところはあるようです。この本は読んでもいいほうですが、若かりしころ書いた恋愛がどうしたとか、不倫のやり方まで書いてるわけですよ。

 ——したことないくせに(笑)。

石原 し、失礼な……じゃなくて、はい、そのとおりです。ただ、この本は、ぱらぱらと読んで「これは私のことが書いてあるね」とは言ってました。

髙橋 それは大丈夫だったんですね?

石原「よくまあこんなこと書くわ」と思いながら読んでた気配はありますね。


やっぱりスイッチは3個でいいんです


 ——これで対談を終わりますが、髙橋さん何か?

髙橋 石原さんが『妻のスイッチ』は実はあんまり売れてないっておっしゃって、ちょっと私も憚りながら言わせていただくと、項目ごとに区切るのはいいんですが、項目が多すぎるんじゃないかと思いまして。

 ——最初と話が違う(笑)。

石原 365個ありますからね。

髙橋 いくらなんでも多いでしょ。「妻のスイッチはこれだけです」と1個だけ提示したほうがよかったんじゃないですか。

石原「何とかかんとかなたったひとつのこと」ってタイトルだと、ベストセラーっぽいですよね。

髙橋「押してはいけない 妻の3つのスイッチ」とか。

石原 どうでもいい話が30、40ページ続いて、スイッチ登場。

髙橋 そうそう。

石原 で、おもむろに1個目が出てくる。

髙橋「こんなに」より「これだけ」のほうが、「あ、これだけ注意すりゃいいんだ」っていう安心感があります。

石原 ついつい、せっかく買ってもらうんだったら、いろんな状況、いろんな場面に応用できるものにしがちです。

髙橋 たしかに365項目もあればお得っていうか、充実ということになるんですけど、求められてるのは「これだけでいいんです」っていう力強い断定なのかもしれません。

石原 1冊使ってスイッチが3つしか載ってないとしたら、よっぽど大事なスイッチのように思います。

髙橋 ダイエット本だって、売れてるタイトルは「〇〇だけダイエット」でしょう。体重を測るだけダイエット、とか、何かを腹に巻くだけダイエットとか。『センチメンタル・ダイエット』の中でも、妻が「寝るだけダイエット」を理想にしていると書いた覚えがあります。最近目にしたスクワットの本も、「30秒以上やってはいけません」と禁止するものでした。これなんか「30秒だけ」の進化形ですよね。何事も気にしたらキリがないんですから、「たったこれだけ」と絞り込んでほしいです。

石原 で、「この本をオレは全部マスターしたぜ」っていうふうな満足感というか、達成感も3つだけだったらすぐ得られますね。

 ——でも、書くとなると、逆に相当大変じゃないですか?

石原 たしかに(笑)。

髙橋 ちょっと手前味噌になりますけど、やっぱりスイッチのひとつはウンコ(以下、◯◯◯)ですよ。

一同 ハハハハ。

 ——第2のスイッチは?

髙橋 オナラとか。風上でしないとか。◯◯◯とオナラに注意するだけで、だいぶ違うと思うんです。それに「なんだ、それだけでいいんだ」と安心できるし、「この夫婦って、もしかしてバカップル?」と優越感も抱けるでしょう。

 ——だんだんその気になってきました。

石原 たとえば、衣食住でひとつずつとか。

髙橋 いいですね。衣食住で言うと、「住」が◯◯◯ですよね。

石原 そうですね(笑)。

髙橋 いかにきれいに◯◯◯を掃除するかということです。

石原 インパクトのあるスイッチではあります。

髙橋「衣」は色です。ちなみにうちの妻のスイッチは色なんですよ。

 ——服とかそういうものですか?

髙橋 そうです。服の材質とかはさておき、色がダメなんですよ、うちの妻は。

石原 ダメって何ですか?

髙橋 色が合わないとダメなんです。たとえば今履いてる靴、着ている服、下着も靴下も、妻が全部コーディネートしてるんです。

一同 ほう。

石原 髙橋さんの服がヘンな色だと怒られる。

髙橋 色彩感覚が鋭敏なんです。たまに間違えて違う色を着たりすると「色がおかしい」と言われます。彼女によると、「私が一生のうちで一番目にする人は、あなた」ということ。自分の服は鏡を見ないかぎり見えませんが、私はおのずと目に入ってくるので、色のバランスがおかしいと気持ちが悪くなるんです。

 ——色までダメ出しですか?(笑)。

髙橋 それがスイッチだと。

石原 それは厳しいですね。逆らうことは?

髙橋 逆らえない。

石原 なぜ、ですか?

髙橋 スイッチだからです。

石原 ノロケのように聞こえなくもない話です。

 ——「食」は、さっきの「カレーとか」でいいでしょうか。

石原 じゃあ、衣食住が全部揃いました。

髙橋 揃っても、どうなんですかね……。

石原「住」は◯◯◯。

髙橋 いきなり◯◯◯と言われてもね。それより、妻のスイッチ、妻がスイッチ、妻をスイッチ。妻の三段活用みたいにしたらどうですか?

石原 うーん、われわれが考えれば考えるほど売れない本になってしまうということが、あらためて証明された気がします。

一同 (爆笑)

 ——では、また次回、みなさん、ごきげんよう。さようなら(ふう。疲れた)。


「押してはいけない 妻のスイッチ」(青春新書)石原壮一郎著
すべての夫が知っておきたい「妻のスイッチ」を網羅! 夫婦の日々で起きがちなシチュエーションを細かく拾い上げて、うっかり妻の怒りを招く危険なスイッチを回避しつつ、夫婦の絆を深めるコミュニケーションのあり方を模索する一冊です。いつもの石原節もますます絶好調。
それでいて「意外と役に立った」「けっこう考えさせられた」と、もっぱらの噂です。


「やせれば美人」(新潮文庫)髙橋秀実著
ちまたにあふれるダイエットのすばらしさ、いかがわしさ、ダイエットに励む人々の充実感、虚無感、せつなさ、むなしさ、おかしさ……。これまで、だれもが目にしてるつもりで、じつは見えていなかった「ダイエットとその周辺」を、脱力感あふれる筆致で描き出したノンフィクション(涙あり、笑いあり、夫婦愛あり)。
読むだけで、意味もなく脂肪がせつなくなります。


前回までの内容はこちら

相談03(全3回)はこちら

相談01、02(前編・後編)はこちら