書 籍

方丈社書籍

うつに負けない 前向きごはん

工藤孝文 著
四六並製 184頁
定価:1,300円+税
ISBN:978-4-908925-50-4
ブックデザイン:杉山健太郎

<書籍販売ページへ>
Amazon e-hon 7net honto rakuten
 
 

うつに負けない 前向きごはん
腸からメンタルを改善する栄養メソッド

メンタルの不調は、腸が原因!?
緑茶と肉だけで、人は変わる!

やる気が出ない、心身が重い、仕事のストレスがつらい……。NHK「あさイチ」「ガッテン!」などテレビ出演多数の医師が教える、腸からメンタルを改善するメソッド。1日1リットルの緑茶と肉だけで、心と体はみるみる軽くなる。ダイエット効果も!

 

 編集者から、ひとこと

数々のテレビ出演で颯爽とした工藤医師。でも、かつて過去92キロまで体重が増えてしまったり、忙しすぎて落ち込みがちだった時期があるといいます。だからこそ、毎日手軽に続けられることを提唱されています。炭水化物に偏った毎日では、やる気が出ず、気分も落ち込みがちになってしまいます。本書の食事法は、緑茶(毎日1リットル以上)を飲んで、肉をたくさん食べるだけ。シンプルなメソッドで、誰でも今日からはじめられます!

 

 

 目次

第1章 心の安定は腸にあり

うつ病患者は112万人! 高ストレス社会
精神症状は脳の問題なのか
腸と脳の「密接な」関係
腸内細菌が脳と会話をしている
セロトニンの90%は腸でつくられる
セロトニンを増やすのは「緑茶と肉」
腸から脳への情報伝達についての研究
メンタルに影響を与える3大要因
慢性炎症は万病の元
内臓脂肪が全身に炎症を引き起こす!?
うつ症状と生活習慣病はつながっている
食べ物依存はアルコール依存と同じ
前向きなアプローチで脱依存症

第2章 まずは毎日緑茶をたっぷり飲みなさい
――全身がほぐれ、みるみる不安が消える!

緑茶とは? 本書が指す定義
こんなにすごい! 緑茶に含まれる栄養
緑茶が持つ抗酸化作用
なぜ緑茶がメンタルに効くのか
カテキンのガン予防効果
カテキンの抗菌・殺菌作用
カテキンのダイエット効果
血圧、コレステロール、糖尿も改善
緑茶を飲めば疲労も軽減する
テアニンで認知機能が改善
テアニンでPMSや更年期の症状改善
抗うつ効果! 緑茶は1日1リットル飲もう
緑茶のビタミンCは美容にも効果絶大
脳の栄養になるBDNFを増やす
緑茶で変わった! 患者さんのストーリー
緑茶を習慣にした理由・私のストーリー
手間なし、がんばらない、効果が高いダイエット
コーヒーを組み合わせて効果倍増!
痩せることは前向きになれること
緑茶コーヒーで明るくなる人が続出
コーヒー好きに緑茶コーヒーはお勧め
緑茶とコーヒーの分量バランスを変えて楽しむ
 
第3章 肉でポジティブになる!
――お腹から活力を取り戻す! 強いメンタルをつくる食事術

大切なのは動物性のタンパク質
肉を毎日どのくらいの量を摂ればいい?
女性はとくに肉重視!
年を重ねるほど肉が必要な理由
どんな肉を食べたらいいか
肉と一緒にコンニャクや海藻類も
どういう順番で食べる? ミートファーストの勧め
血糖値の急上昇を防ぎ、血糖値を安定させる
ミートファーストはダイエットにもなる!
炭水化物は最後ならOK
肉を食べると歯にも良い
肉を食べて人生が変わった!
元気なお年寄りは肉ありき!
どうしても肉が足りないときは、卵で補給
私の肉の食べ方・お惣菜も大活躍!
朝食を摂れば、1日を前向きに

第4章 毎日の行動ひとつで、抗うつ効果は倍増する

夜寝る前にキウイフルーツを習慣にする
寝る前のスマホは、ほどほどに
NEAT(ニート)を増やす暮らし方とは
自分に合った働き方を
自分に合った気分転換を
工藤流・お勧めマインドフルネス①
工藤流・お勧めマインドフルネス②



 ◆著者 工藤孝文(くどう・たかふみ)

内科医。福岡大学医学部卒。卒業後、アイルランドとオーストラリアへ留学。帰国後は大学病院、地域の基幹病院を経て、現在は福岡県みやま市の工藤内科にて、地域医療を行なっている。東洋医学・漢方治療、糖尿病・ダイエット治療を専門とし、「心身の不調は、まず食事から」をモットーに、日本でいち早く栄養療法を取り入れ、うつ・心身症・自律神経失調症の治療にも力を注いでいる。NHK「ガッテン! 」、NHK「あさイチ」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、TBS「名医のTHE太鼓判!」、フジテレビ「ホンマでっか !? TV」などに漢方治療評論家・肥満治療評論家として出演。日本内科学会・日本東洋医学会、日本肥満学会・日本糖尿病学会・日本高血圧学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・小児慢性疾病指定医。『疲れない大百科』(ワニブックス)、『人生を変える!おからヨーグルトダイエット』(KADOKAWA)、『リバウンドしない血糖値の下げ方』(笠倉出版社)など、著書多数。